ようこそつくば学園ロータリークラブへ!

  202511
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
≪ 前の月 次の月 ≫

ホーム
ニュース
会報
スケジュール
クラブ紹介
例会
リンク
お問い合わせ
会員専用
2007-2008年度迄のホームページはこちらです


つくば学園ロータリークラブ
gakuenrc@46gama.com
(@を小文字に変えて下さい)
〒305-0051 茨城県
つくば市二の宮1-10-1
ヴェルドミール105号室
電話 029-858-0100
FAX 029-858-0101



ニュース

  2025年10月16日 ガバナー公式訪問事前訪問報告:阿見ロータリークラブ
日程:2025年10月9日(木)
参加者:吉岡 隆久 チーフセクレタリー

10月9日、私どもは阿見ロータリークラブへ、来る公式訪問に先立って事前訪問を行いました。吉岡チーフセクレタリーが参加し、クラブの現状や今後の協力体制について丁寧に意見交換を重ねました。

&#128313 阿見ロータリークラブの沿革

阿見ロータリークラブは、茨城県稲敷郡阿見町に根ざし、地域社会に貢献してきたクラブです。町の「町の歴史」によると、阿見町ロータリークラブ設立の記録は1997(平成9)年6月とされています。
以来、地域の産業振興・青少年育成・防災支援など幅広い奉仕活動を展開し、町民・地域との信頼関係を築いてきました。クラブでは「職業・社会・地域で奉仕する」というロータリーの理念を具体化し、地域のリーダーたちが集い活動しておられます。
+1

&#128313 訪問の主な内容

訪問では、阿見ロータリークラブの今期活動計画や、会員増強・親睦事業・地域奉仕活動の取り組みについて共有されました。当クラブとしても、阿見クラブが抱える課題や強みを伺いながら、今後の公式訪問時の連携・支援内容を協議いたしました。また、地区方針に沿ったクラブの発展に向けての具体的なアクションプランについても話し合われ、非常に前向きで建設的な時間となりました。

&#128313 今後の展望

今回の事前訪問を通じて、阿見ロータリークラブとの信頼関係がさらに深まりました。吉岡チーフセクレタリーも「阿見クラブの温かい雰囲気と地域に根ざした姿勢に感銘を受けました。公式訪問当日もお互いが協力し合い、実りある時間にしたいと感じています」と語っております。
これから私どもも、阿見クラブの皆さまとともにより一層の地域貢献を目指し、共に歩んでまいります。

  10月15日 石岡ロータリークラブ 公式訪問報告
&#127963 石岡ロータリークラブ 公式訪問報告

日程:2025年10月15日
参加者: 野堀 雄樹(チーフセクレタリー)

10月15日、大堀ガバナー補佐は石岡ロータリークラブへの公式訪問を実施しました。野堀雄樹チーフセクレタリーが代表して参加し、クラブ間の交流・理解を深める有意義な時間となりました。

&#128313 石岡ロータリークラブの生い立ち

石岡ロータリークラブは、茨城県石岡市を拠点とし、地域に根ざした奉仕活動を長年にわたって続けているクラブです。現在は会員数16名程度と少数ながら、家族的な雰囲気の中で温かな親睦関係を築き、多様な社会奉仕事業に取り組んでおられます。

地域の青少年支援や環境美化、地域文化保存への活動を通じて、石岡市内に確実な奉仕の輪を広げてきました。

&#128313 訪問の概要と意義

訪問当日は、石岡ロータリークラブのホストを受けつつ、会員の皆さまとの意見交換およびクラブ活動紹介がなされました。
クラブの役員・会員が幾多のプロジェクトを運営してきた実績を紹介いただき、当クラブとしても地域に根ざした奉仕のあり方を改めて考える機会となりました。
また、公式訪問という場を通じて、双方のクラブが今後の協働可能性や相互支援の方向性を明確にする貴重なステップとなりました。

  10月9日 ガバナー公式訪問事前訪問報告:石岡87ロータリークラブ
日程:2025年10月9日
参加者: 中野 勝(チーフセクレタリー)

10月9日、石岡87ロータリークラブへの公式訪問に先立ち、事前訪問が行われました。中野チーフセクレタリーが訪問し、クラブの現状確認や今後の協力について意見交換をいたしました。

&#128313 石岡87ロータリークラブの沿革と伝統

石岡87RCは、茨城県石岡市を拠点に活動するクラブで、地域社会に根ざした奉仕活動を長年にわたり継続しています。クラブ名称の「87」はチャーター番号やクラブの創立順序を示すもので、地域・職業・年齢など多様な会員が集い、親睦と奉仕を両立させてきた歴史があります。近年は地域の子ども支援、高齢者見守り、防災支援など、地域のニーズに沿ったプロジェクトを展開しています。

&#128313 事前訪問での主なご報告と意見交換

石岡87RCの今期活動計画や会員増強の取り組み状況を詳細に伺いました。

今後予定されているガバナー公式訪問の運営準備やクラブの発表内容について、具体的な支援内容を確認しました。

地区方針に即した「奉仕・職業・親睦」の三本柱をさらに推進するため、当クラブとしての関わり方も相談いたしました。

特に、石岡87RCが得意とされる地域密着型事業との連携機会について、当クラブも協働を検討する意向を示しました。

  10月10日 6分区親善ゴルフコンペ
日程: 2025年10月10日(金)
会場: 筑波東急ゴルフクラブ

秋晴れの空のもと、筑波東急ゴルフクラブにて「第6分区親善ゴルフ大会」が盛大に開催されました。
当日は、IN・OUTそれぞれ8組、計63名が参加し、爽やかな風と笑顔に包まれた一日となりました。

主催クラブであるつくば学園ロータリークラブは、大堀6分区ガバナー補佐、伊藤実行委員長、樋口副実行委員長を中心に大会の運営を担当。スタート前の受付から表彰式までスムーズに進行し、参加者からも「楽しい大会でした」と多くの声が寄せられました。

競技は和気あいあいとした雰囲気の中にも真剣さがあり、各ホールで歓声や笑い声が響きわたりました。ナイスショットに拍手が起こり、時にはOBに苦笑いする場面もありましたが、ロータリアン同士の交流と親睦が深まる、まさに“ロータリーらしい”大会となりました。

プレー後の懇親会では、各クラブ代表者からの挨拶や表彰式が行われ、優勝者の発表時には大きな拍手が沸き起こりました。参加者同士がゴルフを通して親交を深め、また次回への意欲を語る姿も印象的でした。

最後に、大会の企画運営に尽力された伊藤実行委員長、樋口副実行委員長をはじめ、関係各位のご尽力に心より感謝申し上げます。天候にも恵まれ、事故もなく無事に終了できたことは、皆さまのご協力の賜物です。

  10月7日 分区親善ゴルフコンペ 事前打合せを実施
日程:2025年10月10日(金)
会場:筑波東急ゴルフクラブ

10月10日に開催予定の「分区親善ゴルフコンペ」に向けて、関係者による事前打合せが行われました。
今回のコンペは、各クラブの親睦と交流を深めることを目的とした大会であり、ロータリアン同士がスポーツを通じて友情を育む場となります。

● つくば学園ロータリークラブがスポンサークラブ

この大会では、つくば学園ロータリークラブがスポンサークラブとして運営をサポートします。
クラブ会員一同が協力し、スムーズで楽しい大会となるよう、細部にわたる準備と確認が進められました。

● 大堀 健二ガバナー補佐のバックアップ体制
また、大堀健二ガバナー補佐の地区活動をバックアップする体制についても協議が行われ、当日の進行や表彰、受付などの役割分担が確認されました。
参加者全員が安心してプレーに集中できるよう、運営面のサポート体制が整えられています。

● 参加者が楽しく交流できる一日に

本会では「勝ち負けよりも親睦を楽しむ」ことを大切にし、誰もが気持ちよく参加できる大会を目指しています。
当日は、和やかな雰囲気の中でプレーを楽しみながら、クラブの垣根を越えた交流が生まれる一日となる予定です。

今回のゴルフコンペを通じて、ロータリアン同士のつながりをさらに強める準備が整いました。
スポーツを通じた友情と奉仕の精神が光る、素晴らしい一日となることが期待されます。

  10月6日 会長ミーティングをオンライン開催
「会長ミーティング」とは、**地区のガバナー補佐と各クラブ会長が集まり、運営方針や活動状況を共有・協議するための公式会合**です。ロータリークラブの地区運営の中で、とても重要な位置づけを持っています。
● 会長ミーティングとは

ロータリークラブでは、地区(例:第2820地区)の中に複数のクラブがあり、それぞれに会長がいます。
「会長ミーティング」は、そのクラブ会長たちが**地区ガバナー補佐のもとに集まり、連携と情報共有を行う場**です。

通常、年に数回開催され、以下のような内容が話し合われます。
### 主な議題内容

* 各クラブの活動報告(例会、奉仕活動、会員増強など)
* 地区大会・公式訪問などの行事予定確認
* 財団・米山奨学会・ポリオ撲滅活動など地区共通事業の進捗
* 青少年奉仕・ロータアクトとの連携状況
* クラブ運営上の課題や成功事例の共有

### 目的と意義

**クラブ間の連携強化**:それぞれの活動を共有することで、他クラブの取り組みを学ぶ機会となります。

**地区方針の共有**:ガバナーの方針や地区行事の意図を、クラブ運営に反映するための重要な伝達の場です。

**意見交換の場**:現場の声を地区に届ける“ボトムアップ”の機能もあります。

会長ミーティングは、

「ロータリークラブを“つなぐ”ための中核会議」です。
ガバナー補佐が各クラブの現状を把握し、地区全体の一体感を高めるために開かれる、大切な連携の機会となっています。

  10月5日 地区大会記念野球大会 優勝
日程:2025年10月5日
会場:石下球場・原山球場
参加選手:29名

10月5日、石下球場および原山球場にて開催された「第31回 地区大会記念野球大会」において、つくば学園ロータリークラブ野球同好会が見事優勝を果たしました!

★ チームの団結が生んだ勝利

当日は朝から熱気に包まれ、選手たちは日頃の練習と練習試合で培ったチームワークを存分に発揮。
五十嵐ジェネラルマネージャーの適格な指示もあり、時にはエラーもあり、三振もありましたが、どんなプレーも笑顔で受け止め、仲間を励まし合う姿が印象的でした。
勝ち負けにとらわれず、全員が楽しみながらも真剣にプレーする姿勢が、まさにロータリアンの「親睦と奉仕の心」を体現していました。

★ 練習の積み重ねが実を結ぶ

これまでの公開練習やつくば青年会議所との練習試合などで積み上げてきた成果が、今回の大会でしっかりと実を結びました。
特にチームの一体感と声のかけ合いが素晴らしく、試合を通してクラブメンバーの絆がさらに深まりました。

★ 大堀ガバナー補佐も応援に駆けつけ

当日は大堀ガバナー補佐も球場に駆けつけ、熱い声援を送ってくださいました。
その応援に応えるように、選手たちは最後まで全力でプレーし、優勝という最高の結果を手にしました。

★ MVPは市村 剛選手

この優勝は、チーム全員の努力と仲間を思う気持ちの結晶です。
今後も「楽しむこと」「つながること」「挑戦すること」を大切に、野球同好会の活動を続けてまいります。
参加された皆さん、本当におめでとうございます!そしてお疲れさまでした!

  10月4日 ガバナー補佐・総括委員長会議を開催
場所:報国寺 開山堂
参加者:
大堀健二ガバナー補佐/高田稔美会長/大野治夫パストガバナー/
塚越俊祐ロータアクト総括委員長/村上義孝米山奨学会総括委員長

● 会議の概要

10月4日、地区内の活動を支えるリーダーが一堂に会し、ガバナー補佐・総括委員長会議が開催されました。
会議では、各分野の現況報告とともに、今後の地区運営を見据えた重要な議題について活発な意見交換が行われました。

● 主な議題

地区大会について:準備状況の確認と運営体制の最終調整
エクスカーション(地区内視察・交流行事)について:会員間の交流促進と学びの機会の創出
世界ポリオデーについて:地区全体での広報・募金活動の方針共有

会員増強について:若手・女性会員の参加促進と地域へのアプローチ強化

● 未来に向けた意見交換
会議の終盤では、「次世代へのバトンをどうつなぐか」というテーマのもと、今後の地区のあり方について熱い議論が交わされました。
それぞれの立場からの率直な意見が飛び交い、より魅力あるロータリー活動を目指すための方向性が確認されました。

今回の会議は、地区の中核を担うリーダーが集まり、現状の課題を共有しながら未来への展望を描く意義深い会議となりました。
ロータリーの理念「超我の奉仕」を胸に、より良い地域社会づくりと次代への継承に向けて、確かな一歩を踏み出した一日でした。

  野球同好会 × つくば青年会議所(JC) 練習試合開催
日程:2025年10月1日

10月1日、つくば学園ロータリークラブ野球同好会とつくば青年会議所(JC)の親睦練習試合が開催されました。
両チームがグラウンドに集まり、日頃使っていない体に“鞭を打ちながら”も、終始笑顔の絶えない楽しい試合となりました。

●エラーも笑顔で、楽しくプレー

序盤から白熱した展開となりながらも、ミスプレーが出れば笑い合い、声を掛け合う和やかなムード。
「勝ち負けよりも楽しむこと!」を合言葉に、全員が前向きにプレーし、まさに“ロータリアンの親睦”そのものを体現する時間となりました。

●試合後の親睦も盛り上がり
試合後は懇親会も行われ、プレー中の珍プレー・好プレーを話題に笑い声が広がりました。
グラウンドで流した汗をねぎらいながら、ロータリーとJCの絆を深める貴重な機会となりました。

今回の練習試合は、スポーツを通じて友情とチームワークを育む素晴らしい時間となりました。
参加者の皆さん、本当にお疲れさまでした。次回もより多くの会員のご参加をお待ちしています!

  10月1日 石岡ロータリークラブ ガバナー公式訪問 事前訪問
参加者:大堀健二ガバナー補佐/中野チーフセクレタリー

10月1日、大堀ガバナー補佐と中野チーフセクレタリーが、石岡ロータリークラブのガバナー公式訪問に向けた事前訪問を行いました。
● 事前訪問とは
ガバナー公式訪問の前に、ガバナー補佐が各クラブを訪問し、クラブの現況や活動計画を確認するために実施されるものです。
この訪問では、クラブ運営の方向性や地区方針との整合性を確認し、公式訪問が円滑に行われるよう準備を整えます。
また、クラブ役員との意見交換を通して、課題の共有や改善提案も行われ、クラブの発展を支える大切な機会となります。
● 訪問の様子
今回の事前訪問では、石岡ロータリークラブの今期活動方針や奉仕計画について詳細な意見交換が行われました。
クラブメンバーの熱意ある発表と積極的な質疑応答があり、大堀ガバナー補佐からも「非常に前向きで充実した事前訪問だった」とのコメントが寄せられました。
中野チーフセクレタリーも、クラブの強みと課題を丁寧に把握し、ガバナー公式訪問に向けての調整を進めました。

今回の事前訪問は、クラブと地区の信頼関係をより深める貴重な時間となりました。
石岡ロータリークラブの皆様の真摯な取り組みと明るい雰囲気に支えられ、今後の公式訪問がより実りあるものとなることが期待されます。

  9月29日 久保田社会奉仕委員会委員長報告
11月3日につくばゆかりの森にてロータリーの森創りを開催予定ですが、事前に皆様に、今回予定している2000球の彼岸花の景色をご紹介させて頂きます。

こちらは、野堀パストが以前植えられた2,000球の彼岸花の景色です。凄く鮮やかで心落ち着く景色ですよね。今が最高の見頃となっています。

是非ともロータリーの森にこの素晴らしい空間を創りたく、そして、ゆかりの森に彼岸花を観に足を運んでもらえるような環境を創っていきたいと思っています。

当日は、是非とも皆様のご支援ご協力をよろしくお願いします。

  9月26日 野球同好会 公開練習
9月27日、つくば学園ロータリークラブ野球同好会による公開練習が開催されました。
秋晴れの中、会員や有志メンバーが集まり、日ごろ使っていない体に“鞭を打ちながら”も、笑顔あふれる時間となりました。

ウォーミングアップの段階から笑い声が絶えず、エラーが出ても誰も気にせず、「ナイスファイト!」の声が飛び交う和やかな雰囲気。
参加者同士が励まし合いながらボールを追いかける姿は、まさにロータリアンらしい“友情と親睦”の象徴でした。

練習後は、次回の大会に向けた作戦会議も行われ、技術だけでなくチームワークの強化にもつながる充実した一日となりました。
今後もこのような機会を通じて、スポーツを通じた親睦と健康づくりを続けていきたいと思います。

  9月17日 第2回分区協議会が開催
参加者
大堀健二ガバナー補佐
大野治夫パストガバナー
高田稔美会長

● 分区協議会とは

分区協議会は、同一分区内のロータリークラブが一堂に会し、活動方針や地区方針の共有、情報交換を行う重要な会合です。
各クラブの会長・幹事・委員長が集まり、地区方針に沿ったクラブ運営や奉仕活動の方向性を確認し、相互の連携を深める場でもあります。

● 会議の概要

今回の協議会では、
 ・地区方針に基づく奉仕活動の展開
 ・会員増強とクラブの活性化策
 ・青少年奉仕・国際奉仕の強化
 ・財団・ポリオプラス活動の推進
など、多岐にわたるテーマについて活発な意見交換が行われました。

また、大堀ガバナー補佐からは、地区全体の活動状況と今後の重点方針について説明があり、クラブ間での協働の重要性が改めて強調されました。
大野パストガバナーからは、長年の経験に基づく助言があり、高田会長も当クラブの活動方針を共有し、地域社会への貢献に向けた熱意を語りました。

分区協議会は、地区とクラブをつなぐ架け橋であり、ロータリー精神を共有する貴重な場です。
本会でも、この協議会を通じて得た学びとつながりを活かし、今後の活動にさらに力を注いでまいります。

  9月15日 第3回 ロータリー財団委員会 開催報告
日程・会場
日程:2025年9月15日
会場:ホテル日航つくば 別館2階「北斗」

参加者:大野総括委員長、中野会員、木村会員、瀬戸口会員

◆ 開会と挨拶

冒頭、瀬戸ガバナーより財団活動の重要性について挨拶があり、国際ロータリー全体の方向性や地区内での財団活用の在り方について言及されました。続いて、大野総括委員長からは現況報告がなされ、地区全体の寄付状況や事業の進捗について説明がありました。

◆ 各担当委員長報告

各委員長から以下の報告が行われました。
補助金委員長:地区補助金・グローバル補助金の申請・実施状況の確認
奨学金・学友担当:米山奨学生や学友とのネットワーク構築状況
グローバル補助金担当:国際的な奉仕事業の進捗報告
VTT担当:職業奉仕チーム(Vocational Training Team)の派遣計画
ポリオプラス委員長:世界ポリオデーに向けた取り組み、募金活動の進展
資金管理推進委員長:財務管理体制の強化について
ロータリーカード担当:カード普及促進と寄付連動の仕組み紹介

◆ 主な議題

ポリオプラスイベントについて、地区としての参加体制や広報の強化策を確認。
出前卓話のリハーサルを実施し、今後のクラブ訪問に備えて内容を精査。
財団セミナーについての進行計画が共有され、会員への周知徹底を確認しました。

◆ 総括

最後に大野総括委員長より「財団活動は寄付だけでなく、具体的な奉仕活動を通じて地域と世界に成果をもたらすものである」との総括があり、委員一同が意識を新たにしました。

今回の委員会は、ロータリー財団の多面的な取り組みを確認し、今後の奉仕活動を力強く推進するための有意義な会合となりました。

  9月14日 石岡のお祭りでのポリオ募金活動に協力しました。
2025年9月14日、村上会員が、石岡のお祭りでにぎわう会場でロータリーが掲げる「ポリオ根絶」の募金活動に募金の協力しました。

◆ ロータリーとポリオ撲滅

ロータリークラブは1985年からポリオ撲滅活動に取り組み、世界中での感染をほぼ根絶に近づけてきました。しかし依然としてパキスタンやアフガニスタンでは野生株が残っており、世界規模での協力が必要とされています。募金活動はその最前線を支える大切な力となります。

123456789

Copyright(C) 2025 ようこそつくば学園ロータリークラブへ!. All rights reserved.
本サイトのすべての文章や画像などの著作は「ようこそつくば学園ロータリークラブへ!」に帰属します。