ニュース
つくばシティRCクリスマスパーティに参加
12月18日に「つくばシティロータリークラブ クリスマスパーティに参加しました。楽しいひと時を送ることができました。つくばシティロータリークラブの皆様、ありがとうございました。
ガバナー公式訪問
本日は、国際ロータリー第2820地区2024-2025年度ガバナー大高司郎並びに地区役員の皆さまをお迎えしてのガバナー公式訪問です。日頃よりロータリーの友を通じアーチックRI会長よりのRIに関する情報、またガバナーズレター「月信」などを通して地区の情報共有を頂いております。本日は我がクラブのためだけに大高ガバナー直接のメッセージがライブで拝聴が出来、また対話のできる唯一の機会です。
ローターアクトクラブ ガバナー公式訪問に参加
今日はローターアクトクラブのガバナー公式訪問。
クラブから広瀬幹事、石渡委員長、塚越地区総括委員長、皆葉地区委員で参加◯雨です。
米山記念奨学会研究会合同セミナー
米山記念奨学会研究会合同セミナーに大野パストガバナー、村上米山学友委員長、前島米山奨学委員長、米山奨学生のチャンドラヴィニタダニさんが参加しました。
つくばサンライズRCさんのZoom例会に参加
8月21日はつくばサンライズRCさんのZoom例会に菅原会長と参加させていただきました。
新たに2名の会員増強をされたとの事やガバナー公式訪問の事前準備の打合せをされてました。
また、グローバル補助金事業についてもアドバイスをいただきました。
つくばサンライズRCさん、ありがとうございました。
納涼祭
本日は納涼祭を開催しました。
つくばシティRC・石山会長、和田幹事、ご参加ありがとうございました。楽しい親睦活動ができて、素晴らしい納涼祭でした。
ご参加いただきました会員・ご家族の皆様、お疲れさまでした。
幹事のちょっといい感じシリーズ 納涼パーティ in つくばシティRC
本日は、つくばシティRCさんの納涼パーティーに参加させていただきました。
とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
つくばシティRCさん、ありがとうございました。
地区危機管理委員会
本日は大野 治夫パストガバナーが地区の危機管理委員会に参加してます。
休日にも関わらず、ロータリー活動ご苦労様です。
地区の危機管理委員会とはその内容を確認する事ができます。
こちらを参考にしてください。
8月第1例会
本日は8月第一例会、パリオリンピックの熱冷めやらぬ中、みなさまご参加ありがとうございました。
事業計画発表と芝山健一会員のイニシエーションスピーチが執り行われました。
本日も楽しく、有意義な例会でした。
菅原年度第2回理事会
8月1日11時より、第2回理事会を開催しています。
しっかりと審議をして、ロータリー活動をしっかり行っていきます。
地区青少年奉仕研究会
7月28日、本日は青少年奉仕研究会がホテルテラスザスクエア日立にて開催されています。
つくば学園ロータリークラブから地区に出向しています高田青少年奉仕総括委員長、今川青少年並びにライラ委員長、塚越ロータアクト委員長、瀬戸口青少年交換委員、皆葉ロータアクト委員そして大野パストガバナーが参加されています。
ロータリー活動へのご協力ありがとうございます。
7月最終例会
本日は7月最終例会、つくばサンライズRC田頭純子会長、水戸西RC金森良充様、ご来訪有難うございました。
野澤年度の出席率表彰会員の皆様、おめでとうございます。
事業計画発表も無事終わり、大野治夫パストガバナーから近況報告、井田充夫会員から、モンゴル訪問報告がありました。
モンゴル米山学友会の10周年記念に参加
モンゴル米山学友会の10周年記念に参加しております。日本から理事長を始め、100名のロータリアンが参加して、盛大に開催されました。
井田
奉仕プロジェクトチーム研究会に参加
本日は赤荻委員長、瀬戸口委員長とともに2024-2025年度奉仕プロジェクトチーム研究会に出席しております。
地区委員として沖山さんが会場の設営、平島さんが司会をして頑張ってます。
基調講演はこれからですが、民間から選ばれたよぎ先生(プラニク・ヨゲンドラさん、土浦一高校長)による「日本の危機、どう乗り切るか?」をテーマにしたお話です。
菅原年度 第2回例会 つくばシティロータリークラブ会長・幹事が訪問
菅原年度の第2回例会にて、つくばシティロータリークラブの石山会長・和田幹事にご訪問頂きました。
そして、つくば学園ロータリークラブに女性会員が入会されました。
石田会員改めてよろしくお願いします。
例会では、各委員会の事業計画を発表していただきました。
『今日の感じる幹事』シリーズ つくばシティロータリークラブの例会に参加
本日はつくばシティロータリークラブさんの例会に会長と参加させていただきました。
タイトな例会スケジュールの中、長々とご挨拶させていただきました。
つくばシティロータリークラブの皆様方、大変申し訳ございませんでした
明日の例会には、石山会長、和田幹事が来訪予定でございます!
宜しくお願いします。
今日の感じる幹事!』シリーズ 地区のロータリー財団研究会に参加
今日の感じる幹事!』シリーズ
本日は、地区のロータリー財団研究会に参加させていただきました!
ロータリー財団の最新情報やポリオの現状、地区補助金、グローバル補助金の申請方法等の説明を聞いてきました。
平島副委員長はグローバル補助金の事業例について積極的に質問され、
大変勉強になりました!
ロータリー米山記念奨学金 学校説明会
7月12日はロータリー米山記念奨学金 学校説明会に大野 治夫パストガバナー、村上 義孝米山記念奨学委員長か出席されてます。
直前会長幹事慰労会
昨晩、野澤直前会長、飯泉直前幹事の慰労会を開催しました。
参加者会員全員で楽しく直前会長、幹事を労いました。
野澤直前会長
昨晩は多くの方にお集りいただき慰労のお言葉を沢山頂戴しました。
ありがとうございました。
1年間の拙い努力でしたが、報われたと思います。
また菅原年度に良い流れでバトンタッチができたことも嬉しく思っております。
皆さん本当にありがとうございました。
これからも引き続きよろしくお願いいたします。
クラブ奉仕研究会に参加
本日はクラブ奉仕研究会に参加してます。
大野 治夫パストガバナー、吉岡会員増強委員長、お勤めご苦労様です。
菅原年度 第1回例会
第1回例会が開催されました。
和気藹々とした例会となりました。
会員の皆様、1年間どうよろしくお願いします。
第一回理事会 開催
第一回理事会が無事執り行われました。議案は全て滞りなく可決しました。
理事の皆様、ご協力頂きありがとうごさいました。
豊里ゆかりの森美術館オープニングセレモニー
本日は、「ロータリーの森づくり」でもお世話になっております、豊里ゆかりの森美術館オープニングセレモニーに来ております。
広瀬幹事より、新年度のご挨拶
今年度の幹事を務めさせていただきます、広瀬でございます。
いよいよ7月に入り、本日より菅原年度が始まりました。
今年度スローガンは、
「 Link Together
(みんな一緒に連動しよう) 」
でございます!
至らない点も多々あるとは思いますが、一生懸命頑張りますので何卒、宜しくお願い申し上げます。
一年間、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
ゴルフ同好会 古河中央RC・古河東RC親睦
7月20日に古河中央RC・古河東RCとの親睦ゴルフ同好会に参加してきました。
天気も良く、暑さにも負けず、楽しい親睦をおこなうことができました。
水戸西RC ガバナー公式訪問
クラブ協議会では24委員会の委員長としっかり協議してきました
7月20日 水戸西RCのガバナー公式訪問に行ってきしました。
会員のみなさんからの大歓迎ムードでガバナー公式訪問がスタートしました。クラブ協議会では多くの質問もでて、活気ある訪問になりました。
日立RC ガバナー公式訪問
大堀会長、中田直前幹事が担当です。みんなで元気に向かいます。もちろんロータリーカーで
7月19日 日立RCのガバナー公式訪問に行ってきしました。
74名の会員数を誇る大きなクラブです。みなさんからの大歓迎ムードでガバナー公式訪問がスタートしました。
龍ヶ崎中央RC ガバナー公式訪問
7月15日 雨の降る中、龍ヶ崎中央RCのガバナー公式訪問に行きました。
龍ヶ崎中央RCのみなさんは天気に負けず、晴れ晴れとした笑顔で歓迎してくれました。
第2回例会開催
つくばシティRC 鈴木 武士会長 ご来訪ありがとうございます。
つくばシティRC 金山 義信幹事 ご来訪ありがとうございます。
突然振られても冷静に卓話してくれました。塚田 陽威会員ありがとうございます。
7月14日 7月第2回例会が開催されました。
つくばシティロータリークラブ 鈴木 武士会長、金山 義信幹事ご来訪ありがとうございます。
各委員会委員長より事業計画の発表があり、塚田 陽威会員からのお言葉を頂戴する充実した例会となりました。
境RC ガバナー公式訪問
7月14日 境RCガバナー公式訪問に行ってきました。境町役場表敬訪問も参加させていただき、大歓迎ムードでガバナー公式訪問を行いました。
つくばサンライズRC ガバナー公式訪問
つくばサンライズRCもしっかり新入会員を増やし増員1
7月14日 つくばサンライズRCの公式訪問に行ってきました。例会前にはしっかり検査もして公式訪問に臨ませていただきました。
つくばシティRC 表敬訪問
大堀健二会長(右)とつくばシティRC・鈴木武士会長(左)
7月14日 大堀会長と飯泉幹事エレクトがつくばシティRCの例会に表敬訪問に行きました。つくばシティRCから大歓迎で迎えられました。
高田幹事 全国危機管理委員長および青少年交換委員長合同会議
7月10日 高田稔美幹事、高橋パストガバナーと東京で会議に参加しました。
災害時相互支援協定などの内容も含むさまざまな事を聞いてきました。
米山記念奨学会 地区委員会
7月9日 村上義孝米山記念奨学会委員長 笠間神社にて委員会に参加しました。
大堀会長・高田幹事・野澤会長エレクト クラブ奉仕研究会 参加
星野クラブ奉仕総括委員長と吉岡委員長、柿沼委員長、藤井委員長、鈴木委員長
7月9日に地区クラブ奉仕研究会に参加しました。
公共イメージ・クラブ戦略計画・IT活用について地区委員長、委員からの発表を聞いてきました。
笠間RC ガバナー公式訪問
7月7日 大野治夫ガバナー 笠間RCへ公式訪問に行きました。
笠間神社での開催されました。
大野治夫ガバナー 下館RCガバナー公式訪問
記念撮影 大堀会長(つくば学園・左)大野ガバナー(真ん中)潮田会長(下館・右)
7月6日大野 治夫ガバナー 第1回目のガバナー公式訪問を行いました。
下館RCは会員増強を10名目標とし、65周年までに65名の会員数を目標で頑張っています。
大堀会長・高田幹事年度 スタート
五十嵐SAA委員長 初司会!しっかり笑いもとります
下村地区幹事もこっそりこっちもオンライン参加 あれ?
大堀・高田年度がスタートしました。
会長テーマを『Rotary into Action』(行動するロータリー)とし、本日、第1回理事会、第1回例会が開催されました。
五十嵐SAA委員長の事前案内もあり、ニコニコボックスの目標達成者続出しました。
9月第3例会 招待卓話「多様性を生かすリーダーシップについての考え方」
9月17日は流通経済大学 スポーツ健康科学部 スポーツコミュニケーション学科教授 三木 ひろみ様をお呼びして「多様性を生かすリーダーシップについての考え方」の卓話を頂きました。
リーダーやリーダーシップについて、その考え方など自分の実際の意識(物の見方)や目で見て意識して体を動かす実践もあり、非常に楽しい例会でした。
上野プログラム委員長、たのしい例会のプログラムありがとうございます。
また、しもだて紫水RC青少年奉仕委員長の笹倉様、つくば学園RAC会長の浦野様、ご来訪ありがとうございました。
コロナバリアプロジェクト第一弾!
警戒や自粛だけでなく、免疫力を高めてコロナウイルスに負けない身体作りということで、病気を治療するのも日常の食事をするのも、共に命を養い健康を保つために欠く事ができない同じものである「医食同源(いしょくどうげん)」と言う言葉の考えで親睦委員会から企画をしていただきました。
今回は特に免疫力が上がる食材をたくさん使っていただき、美味しい食事をしながら免疫を高めてコロナウイルスに対抗できる身体作りと、美味しいお酒を頂き大いに楽しんでストレスを発散していただき、コロナウイルスに負けない体作りを目的として「レッツトライ!ワンチームで」大いに楽しい例会となりました。
2020.08.30 会長幹事会に参加しました
本日はつくば国際会議場にて、会長・幹事会に参加しています。
つくば学園ロータリークラブの会員からも多くの皆様にご参加いただいております。
感謝@ 幹事:木村英博
2020.08.26 つくば学園ロータアクトと交流会
つくば学園ロータアクトとの8月第2例会(交流会)に参加しました。
つくば学園ロータアクトは11名のロータアクトで、本日26日は8名のロータアクトの参加者とたくさんの意見を交換し、とても充実した交流会を行うことができました。
9月のつくば学園ロータアクトの例会予定は
9月14日 会場:つくばカピオ ボードゲームを行います。
9月25日 会場:調整中 読書を進める会を行います。
参加を希望される方は、事務局までご連絡ください。
青少年奉仕委員長:飯泉 智弥
2018-2019年度国際ロータリー第2820地区第6分区IM
本日は沢山の方のご参加ありがとうございました。
素晴らしいIM(インターシティミーティング)となりました。
次年度役員・理事発表 12月第1例会
ロータリー財団個人寄付 ポール・ハリス・フェロー 認証品贈呈です
ロータリー財団個人寄付 マルチプル・ポール・ハリス・フェロー 認証品贈呈です
9月のニコニコ大賞は大野治夫会員です。おめでとうございます。
10月のニコニコ大賞は、鬼沢一彦会員と中野勝会員です。おめでとうございます!
次年度の役員・理事が決まりました。みなさまご承認ありがとうございました。
つくばマラソン ロータリーエイドステーション
大里会長挨拶「1日になりますが声援も含め、頑張りましょう!」
第25回牛久ロータリー親睦野球大会
6分区ゴルフ大会
大野実行委員長、これまでの準備ありがとうございます!
今回の優勝者は、つくば学園ロータリークラブ塙 徹 会員です。
2019-20年度 渡辺弘明ガバナー補佐(石岡87RC)の挨拶で今年も楽しく終えることができました!
9月6日 9月第1例会
9月は基本的教育と識字率向上です。
識字率とは、字が読める、書ける人口の割合です。実は日本は世界23位です。教育が受けられる幸せ、そして、得た知識を元に奉仕活動ができるということに心から感謝していきましょう。
いばらき介護体験キャンプに参加
当クラブが協賛し、8/21(火)に開催された「いばらき介護体験キャンプ」に大里会長、中野幹事、北島青少年奉仕委員長が参加しました。
当日は小学生28名、中学生5名の合計33名と多数の参加がありました。後援のつくば市からも教育長の門脇厚司 様も出席されて開会式が行われました。
門脇教育長、大里会長が来賓あいさつを行い、門脇教育長からは「社会力(誰とでも仲良くなれ、仲間と活動していける力)をつける良い機会」だとのあいさつがありました。
8月30日 第4例会 クラブ総会
いつも会場の設営・進行ありがとうございます。馬場さんは代理ですね!
渡邊委員長、スムーズな説明ありがとうございました。
本日の料理です。暑さを乗り切るためにカレーです。とても美味しかった
2018年8月23日 第3例会 招待卓話
招待卓話、つくば中央警察署 斉藤様にお越しいただきました。
中野幹事幹事報告です。いつもありがとうございます!
つくば中央警察署 生活安全課 斉藤様にお越しいただきました。
最近の車の盗難の事情や手口、狙われやすい車種など教えていただいたり、架空請求の手口、オレオレ詐欺の手口、なりすましによる銀行カード窃盗の手口など、本当に勉強になりました。
有力な情報提供をしていただき、ありがとうございました。
2018年8月6日 第6回つくばダン魂
つくば学園ロータリークラブ賞が大里会長より手渡されました
つくば学園ロータリークラブ賞は「Y3MK」ダンスチームです
ダン魂創設者石井会員の賞を「ダンス大好き芸人」ダンスチームが受賞しました
2018年8月9日第2例会
8月は会員増強及び拡大月間、皆葉拡大委員長の卓話です。
2018年8月4日 移動例会 ナイトディナークルージング
2018年7月26日例会
ご来賓 特定非営利活動法人 Dance Association Seeds 代表 林田 祐樹様
ご来賓 米山奨学生 ハシタ アラツチゲ ハシタガ ヤーシャン サマラウイクラマさん
新入会員 入会おめでとうございます。
(株)常陽銀行 研究学園都市支店 支店長 渡邉 仁 様
(株)ノーブルハウジング 代表取締役 長瀬 行弘様
2018年7月19日 移動例会 小城会長、菅原幹事慰労会例会 開催
小城直前会長、菅原直前幹事の慰労会に沢山の会員が参加されました。
楽しい例会でした。
小城豊会長・菅原俊幹事1年間お疲れ様でした!
18-19 大里年度がスタートしました。
小城直前会長もまだまだ会長としての役務が残ってます!
7月5日、大里年度スタートの記念すべき第一理事会と例会が開催されました。
とにかく楽しく活動し、地域のためにロータリークラブを通じて地域社会へ貢献していけるよう頑張る所存です。
よろしくお願いします。
平成29年11月3日「ロータリーの森創り」
秋晴れの中、数多くの参加者とヤマユリの植樹、遊歩道の整備、メダカ、ドジョウの放流を行いました。
2017年10月21日〜10月24日 ベトナム職場見学&国際奉仕事業
山崎職業奉仕委員長の企画で、RORZE ROBOTECH中村さまの御案内で工場見学を行いました。また、前島国際奉仕委員長の企画でベトナム日本商工会の國信ハイフォン支部長、勝俣副支部長、ハイフォン工業団地管理委員会場労働組合委員長ハン様へ、地域の方々の健康増進と教育への貢献を目的にサッカーボールを贈呈しました。
2017年10月19日 ガバナー公式訪問
ガバナー卓話
ガバナー卓話が始まりました。
当クラブは、新入会員が多いので、とても分かりやすい内容をお話頂いています。
クラブ協議会
クラブ協議会が始まりました。
様々な議論されています。
ガバナー公式訪問が2017年10月19日に開催されました
(会場:ホテルオークラフロンティアつくば)
平成29年10月14日 (移動例会)薪能鑑賞
土浦市民公民館にて第20回土浦薪能が開催されました。
多くの会員の方に参加していただき、薪能を楽しみました。
懇親会では「よし町」にて開催され、楽しいひとときを過ごしました。
平成29年10月5日 鈴木明夫第六分区ガバナー補佐訪問
2017-18年度第6分区ガバナー補佐 鈴木 明夫様 第6分区セレクタリー 江ヶ實様例会参加ありがとうございました。
平成29年9月28日例会 −招待卓話−
特定非営利活動法人アイセックジャパン
筑波大学委員会 藤田委員長 小嶋リーダーにお越しいただきました。今回は、国際奉仕委員会 前島委員長の企画で海外インターンシップを主軸として若者にリーダーシップを付与する活動を行っている法人の活動をご紹介頂きました。
平成29年8月19日納涼会にて
8月19日に納涼会を開催いたしました。
本年度、我がクラブが支援をしております筑波ジュニアオーケストラの皆さんに演奏いただきました。楢葉町のジュニアオーケストラから、奇跡的に震災を免れた「コントラバス」を譲り受け、再び健やかな音を、皆様にお届けできる日が来ることを心待ちにしています。
2017年 8月 7日 月曜日 第5回つくばダン魂
2016年 3月 5日 土曜日 創立30周年記念式典 動画
2016年 3月 5日 土曜日 創立30周年記念式典
2016年 3月 5日 土曜日 創立30周年記念式典
モンゴルタミルRCホニチンセレンゲ会長様より感謝状
モンゴルカツジ子供センター館長ラハガワジャワガンバートル様より
2015年11月21日 土曜日 地球のステージ チャリティコンサート
常総市長 高杉徹様と地球のステージ応援団つくば飯野誠一様
創立30周年記念として、チャリティコンサート「地球のステージ」公演を筑波銀行本部ビル10階にて開催いたしました。一般の観覧者約100名の参加を頂き、「常総市災害募金」と提示したチャリティーボックスにて募金を集いました。公演に参加された皆様の思いが詰まった、総額56,928円を常総市に訪問し届けてまいりました。
2015年10月1日 木曜日 倉沢ガバナー公式訪問
倉沢ガバナー公式訪問報告 10月1日木曜日
倉沢修市ガバナー、岡田卓也ガバナー補佐、荒井宏地区幹事、横山善英地区会計長、大堀公司セクレタリーをお迎えして、オークラフロンティアホテルつくばの例会場にて公式訪問が行われました。
10時、つくば市役所に向かい、市原健一つくば市長を表敬訪問、
懇談の中で4月開催の「地区大会」への協力要請をお願いして参りました。
11時、例会場に戻り、岡田ガバナー補佐を交えての協議会では、定款・細則及び規定の見直しについてアドバイスを頂き、理事会、各委員会の組織見直しについて具体的なご提案をいただきました。
また、出席免除会員についても、仕事・疾病等の場合も新たな適用のご説明を頂き今後の理事会での検討事項といたしました。
12時30分、例会ではラビンドランRI会長のテーマ【世界へのプレゼントになろう】と、倉沢ガバナーのテーマ【初心にかえり新たなる一歩を】について、方向性・意義・テーマ・行動指針等丁寧にご説明を頂きました。
14時、クラブ協議会では、クラブの活動状況や30周年記念事業・記念例会、つくば学園基金等独自の活動についての説明をしご理解を頂き、ガバナーからのアドバイスを頂きました。
16時30分、ガバナーを囲んでの協議会では、各会員と和気藹々の和やかな雰囲気で懇談され、大いに盛り上がりました。
末尾になりますが、倉沢ガバナーをはじめ地区役員の皆様には大変お世話になりました。
今年一年、ガバナーのご指導の下精一杯活動して参ります。
2013年11月3日(日) ロータリーの森創り
ボーイスカウトの子たちもチップを撒いて遊歩道の整備です
今回はとても疲れました。矢島社会奉仕委員長と仲山直前会長
長靴とウインドブレーカーが似合います。馬場会員と阿部会員
11月3日(日)恒例になりました「社会奉仕委員会」「国際奉仕委員会」「親睦活動委員会」の3委員会合同行事の「ロータリーの森創り」が開催されました。当日は好天に恵まれ、山ゆりの森の歩道整備の他、新しい試みとして蛍・メダカの生育環境造りを参加者全員で行い、気持ちいい汗を流しました。その後、秋の爽やかな天候の元、パーティーで親睦を深めました。ご協力いただきました日本ボーイスカウト連盟・茨城県連盟つくば第3団の皆さん、つくばシティRC、つくばサンライズRC、そしてつくば学園RACの代表の方々ありがとうございました。
2011年12年3日 東日本大震災支援サンタクロースプロジェクト
当クラブと古河ロータリークラブそれにタイのバンコク・スリウォンロータリークラブ合同で、原発事故による避難中の福島県富岡町の子ども達が通う三春町の合同仮校舎へ、一足早くクリスマスプレゼントを届けてきました。
2011年11年3日(木) ロータリーの森創り
ボーイスカウト逹と一緒に山百合球根用の穴を掘ります(川崎直前会長)
バーベキューもあります(倉持会員石川会員田上会員)
2011年10年26日(水) 大木ガバナー公式訪問
2011年 7年21日 東日本大震災支援 福島被災者うなぎ支援
現地福島2530地区ロータリー、古河ロータリーを交えて
土用の丑日 「被災者にうなぎを届けよう !」 プロジェクト報告
2011年 7年21日 土用の丑日 「被災者にうなぎを届けよう !」 プロジェクト報告
このプロジェクトは東日本大震災余が続く中、国際奉仕を国内奉仕に切り替えて何か出来ないと考えて生まれした。特に原発からの避難者は将来への展望も描けず、辛い避難生活を続けてる様子です。その人たちに少しでも元気を付けていただらと、郡山の「ビッグパレトふくしま」へ、うなぎの真空パック500人分とともに豊里中学校生徒の応援メッセージを添えて届けることにしまた。 この企画を進めるうちに、古河ロータリクラブ とタイのスリウォンロータリークラブが協力してくれることになり、マッチング・グランド事業として認定されました。国境を越えたロータリーの友情に心から感謝する次第です。
2011年 6年28日 東日本大震災支援 石巻災害復興支援協議会車両支援
(社)石巻災害復興支援協議会
2011年6月28日 被災地で活躍するボランティア団体に『活動支援車両を贈ろう』プロジェクト を行いました。
防波堤に書かれた子ども達の絵。ヒーローはいなかったのか。
公園内にある鹿島御児神社 その時ご祭神は何を感じただろうか
旧北上川中洲にある石ノ森萬画館 二階にあった作品は被災を免れ無事
石巻災害復興支援協議会のある石巻専修大学キャンパス
提供した車両7台に張ってもらうステッカーと7台分の保険やガソリン代等の経費費用一式を手渡す
大学キャンパス内にテントを張って活動を続けているボランティア逹
2011年6月28日 被災地で活躍するボランティア団体に『活動支援車両を贈ろう』プロジェクト を行いました。
(社)石巻災害復興支援協議会様より感謝のメッセージを頂きました。
本日、つくば学園ロータリークラブさんがわざわざ事務所にいらしゃって、支援金のご寄付をいただきました。
御縁があってここの関係者の方から車両を既に8台も提供いただき、現場で大活躍しているのですが、「その車両の任意保険代とプラスアルファに・・・」と、車両・必要経費がセットになった「自己完結型」とも言える支援です。
こちらでは膨大な数の車が流されてしまい、車の手配は大きな悩みの種の一つなのですが、一連の支援のおかげで、現在の規模では人員輸送に全く困ることがなくなりました!
心より感謝申し上げます。
2011年 5年12日 東日本大震災支援 筑波大学被災学生支援
2011年 5年12日つくば学園RC創立25周年記念例会にて
筑波大学学長の山田信博様(当クラブ名誉会員)をお招きして、筑波大学被災学生支援(義援金支給)を行いました。
つくば学園RC、当クラブ会員個人、京都山城RC(友好クラブ)、IR2820地区、等合計で総額160万円
以下、筑波大学学長の山田信博様よりメッセージを頂きました。
本日つくば学園RC創立25周年誠におめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。
今回の東日本大震災はまさに国難でございます。私自身も大変なショックでありました。それは他人ごとではないからです。今回の震災は東北沿岸の方だけに起こりえたことではなく、少しずれれば私たちの身にもふりかかった筝であります。皆様も被災者の皆様と同じ気持ちを共有されていることと思います。私自身が津波を見てなによりも日本中の気持ちが一つとなり、断固として立ち上がっていかなければならないと感じました。また、大学の役割としてはなんとしても人材を育てることによってこの国難を克服するような人材を社会に輩出してまいることだと思っております。
今回このような皆様方の大変熱いお志をいただいて、まさに被災地の学生たちにも,何不自由なく他の子供たちと同じような状況でしっかりと学業をしていただき、そして社会に巣立っていただきたいと思っております。そのような皆様方のお志をしっかりと受け止めて我々は人材をきちんと育ててまいります。そしてそれが将来の新しい国造りに大変役に立つとを確信しております。
心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
2月6日(日)第6分区I.M(インターシティ・ミーティング)開催
I.M(インターシティ・ミーティング 2011/02/06
楽しくなければロータリーじゃない 「素敵な仲間を作りましょう!」
2月6日(日曜日)第6分区I.M(インターシティ・ミーティング)が開催されました。
14:00〜 登録・受付
14:30〜 開会
16:50〜 閉式
17:15〜 懇親会
18:30〜 閉会
場所 ホテルグランド東雲
〒305-0034 茨城県つくば市小野崎488-1
TEL.029-856-2211
より大きな地図で 36.078638, 140.107849 を表示
2010年7月10日(土)納涼会・国際交流パーティ
2010年3月9日(火)10日(水)移動例会 京都山城RC「20周年祝」
9日(火)と10日(水)の2日間、会員29名が京都山城ロータリークラブの創立20周年記念式典に参加しました。初日は、東大寺別当上野道善様によるお水取りの説明や山城会員御夫人方によるお茶のお手前を頂きました。夜は雨の中での感動的なお水取りを見学しました。そして歓迎交流会では懐かしい顔ぶれに会えた楽しい会となりました。
翌日はリーガロイヤルホテル京都にて「創立20周年祝賀会」の出席となりました。様々な記念事業の報告は大変参考になりました。京都山城ロータリークラブ会員皆様の数々のおもてなしを頂いた移動例会でした。
2009年10月22日(木)内藤ガバナー公式訪問
内藤ガバナーとともに記念撮影
国際ロータリー代2820地区2009−10年度内藤彰ガバナー公式訪問でした。内藤彰ガバナー、保延輝文第6分区ガバナー補佐、稲本修一地区会計長、渡邉勝男地区副幹事、~ア竹二郎第6分区幹事をお迎えし、盛大に開催されました。例会では、内藤ガバナーより国際協議会の状況、地区目標の意味合いについて、パワーポイントを活用して卓話をいただきました。例会終了後、記念撮影の後クラブ協議会の開催、ガバナーを囲んでの懇親会が開催されました。今後のクラブ運営にあたり様々なご指導をいただきました。
2009年2月19日(木) ワークサミット:つくば市立豊里中学校
移動例会としてつくば市立豊里中学校で2年生を対象とした「ワークサミット」が行われた。
〜知ろう、学ぼう、働こう〜をキャッチフレーズとして「いろいろな職業を体験して自分の将来を考えてみる」「働いている人たちや友達の考えを参考にして、自分の目標をしっかりと見つめよう」というテーマに我々つくば学園RCのロータリアン達が協力したものであり今年で3回目である。
開催に先立ち、桜井校長先生から歓迎と感謝のお言葉を頂戴した。「中学2年生という多感な時期は、昔でいえば「立志式」の年代である。子どもたちには夢ばかりではなく、働くことの厳しさもしっかりと伝えていただきたい、と同時に懸命に働いて子どもたちを育てている父母の仕事にも感謝してもらうきっかけになってくれればうれしい」としめくくられた。
その後は上野会長も挨拶の中で「14才というのは物事の志を決め始める年令なので、さまざまな角度から実際に仕事を見てみる、考えてみることが必要だ。子どもたちと直接語り合える有意義な時間である」と今回の催しにRCが協力する意義について語られた。
続いて飯田新世代奉仕委員長から全体を通しての説明があり、さらには齊藤幹事からの幹事報告と続いたあと昼食のお弁当をいただいた。
3回目になる今回は指導講師も19社で、このボランティアの趣旨に賛同して下さりご協力いただいた皆さんの側をみても、ご多忙にもかかわらず周到に準備をして機材や資料を用意していただいたのがよくわかり、あきらかに初回より格段に良くなっている。参加者の熱意と意気込みを感じずにはいられない。我々も子どもたちと楽しく語り合い、ボランティア活動を純粋に楽しんでもいいのではないかと思った。
2008年10月2日(木)ガバナー公式訪問
2008年7月19日(土)納涼会・国際交流パーティ
2010年11年11日(木) 山崎ガバナー公式訪問
山崎清司ガバナーをお迎えしての記念写真
本日は、国際ロータリー第2820地区2010−2011年度ガバナー公式訪問例会として、山崎清司ガバナーと坂田信夫地区幹事をお招きしての例会の開催となりました。お二方には、遠方より朝早くからお越しいただきましてありがとうございます。
本年度も7月にスタートしまして、早5ヶ月が経過しようとしております。各委員会も事業計画に沿って事業を実施していただいておりますが、折り返し地点を迎えております。すなわち、前期の反省を生かして後期の事業を設営する時期を迎えております。
そのような時期に山崎清司ガバナーにお越しいただいて、公式訪問例会が開催できますのは、非常にいいタイミングであると考えております。
山崎清司ガバナーの公式訪問は、第6分区では最後、地区では51クラブ目であります。2時からのクラブ協議会において、他のRCの活動内容の話を参考にさせていただきたいと思います。本日は、ご指導よろしくお願いいたします。